UA-151112314-1

数学と社会の架け橋<数学月間>

7月22日--8月22日は数学月間(since2005)です.日本数学協会は,2005年に,7月22日ー8月22日を数学月間と定めました.この期間は,数学の基礎定数 π(22/7=3.142..) とe(22/8=2.7..) に因んでいます.この期間に,数学への関心を高めるイベントが各地で開催されるよう応援しています. The period of July 22nd to August 22nd was set as "Maths Awareness Month of Japan" by the Mathematical Association of Japan (MAJ) in 2005. These dates are derived from two mathematical constants: Archimedes' constant pi(22/7=3.14) and Napier's constant / Euler's number e(22/8=2.7). Maths Awareness Month of Japan is run on a voluntary basis by the Maths Awareness Council. During this period we support various events for raising the awareness of maths throughout the country.

2017年08月

一つは,あじくらやさん(愛娘x2さん,愛ニャンコさんお薦めの店で,チャーシュー食べました.美味しくて親切です)の金山寺みそ.
もう一つは,スイカのたまり醤油漬け

イメージ 1













イメージ 2





続きを読む

三徳山三仏寺は修験道の山です.本堂前でビデオを見ましたが,三仏とは確か,阿弥陀如来,釈迦如来,大日如来のようです.ここから先の奥の院は,
木の根や岩をよじ登る危険所もあり,投入堂まで行くには,服装と靴のチェックを受け,二人以上の条件で入山許可になるという話は,昨年聞いておりました.普段なら登るのですが,今,脊柱管狭窄で自信がないので,止めておきました.今日は本堂参拝まで.来年は登るぞ.

三徳山は標高900m,
絶壁に張り付いたようにいくつか立派なお堂がある.投入堂(国宝)は役小角が法力で放り投げ入れたと言われる平安後期のもの.どうやって建設したか謎です.鐘楼堂の鐘は2tonだそうだ.どうやって担ぎ上げたか謎.
修験道は自然と一体になる修行をする.役小角が三弁の蓮花を散らしたと言われるその一つの場所が三徳山(他の二つは,吉野と伊予)


イメージ 2イメージ 3













イメージ 1イメージ 4








イメージ 5
続きを読む

倉吉,白壁土蔵群赤瓦館(ここにも地震の被害がありました)で見つけた御殿まり.これらはみんな一人の方が作ったものだそうです.どれも良いですね.さて私はどれを選んだでしょう.正6面体群(正8面体群)と正12面体群(正20面体群)が美しく目につきます........私が選んだのは,前者の方でした.
イメージ 1

球面正12面体{5,3}はどれとどれでしょう.球面正6面体{4,3}や正8面体{3,4}はどれでしょう.この他に半正多面体{6363}や菱形12面体があります.探してみましょう.

イメージ 2イメージ 3


続きを読む



 
続きを読む

↑このページのトップヘ